山内あやりプロフィール

山内あやり
静岡市生まれ。山内一豊公ゆかりの菩提寺住職を先祖にもつ。静岡雙葉中学校・高等学校を卒業後、大学在学中より声の仕事を中心に活動し、ラジオ日本(1422kHz)では番組企画にも携わる。2003年、パーソナリティーを務める中小企業をテーマにした番組で、江戸期の商人達の行動哲学に由来する、商人道「江戸しぐさ」に出会い越川禮子氏に師事。現代の働き方の指標として江戸に学ぶべき共通点を見出し、江戸しぐさを通して、日本人に合う人付き合いの仕方や生き方のヒントを提案している。2008年より2014年までNPO法人江戸しぐさ理事、伝承普及員として尽力した後、2015年2月、一般社団法人日本江戸しぐさ協会を設立、代表理事に就任。豊かな社会の構築を目指して、「心の継承」を活動のテーマに、江戸も現代も変わらない日本人の心を解りやすく伝えている。全国の企業、学校教育関係など、講演依頼多数。著書に「江戸しぐさ」に学ぶおつきあい術(幻冬舎)他 がある。
著書 | 「江戸しぐさ」に学ぶおつきあい術(幻冬舎)、「江戸しぐさ」恋愛かるた(三五館) |
---|---|
新聞・雑誌 | 静岡新聞、日本教育新聞「教育資料」、anan 、女性自身、PHPスペシャル (連載):「経済界」(経済界刊)「大岡越前」「江戸を斬る」(竹書房刊) |
テレビ | 「エチカの鏡」フジ 「暮らしセンスアップ」NHK 時代劇チャンネル 他 |
DVD | 『家庭生活と環境シリーズ「江戸時代に学ぶ3R」他』 東映(株)制作/出演、ナレーション全編担当。※(財)日本視覚教育協会主催 平成23年度優秀映像教材選奨 優秀作品賞受賞。 |
講演 | 企業(総会、記念式典、安全大会)、法人会、商工会議所、教育委員会 他 |
プロフィール |
![]() |
山内あやり
江戸しぐさ活動実績
著書 |
|
---|---|
新聞・雑誌 |
他多数
|
テレビ、 映像出演 |
|
ラジオ出演 |
|
講演実績
<現在>
- 名古屋、栄中日文化センター講師(2014.4~)
- 早稲田大学 グローバルデュケーション「すみだ学」講師(2012年~)
【企業、団体】
- 経団連フォーラム21(経団連主催)「江戸しぐさはリーダーシップを学ぶ宝庫」
- 富士ゼロックス主催「ビジネスに生かす江戸しぐさ」
- 鹿島道路建設株式会社主催「江戸しぐさに学ぶ安全・危機管理」
- 株式会社日立製作所主催「江戸しぐさに学ぶリーダーのコミュニケーション術」
- サンスター会主催「江戸の知恵を今に活かす」
- 日本電信電話ユーザ協会主催・NTT東日本後援「江戸しぐさに学ぶコミュニケーション術」
- 一般社団法人 日本空調システムクリーニング協会(JADCA)主催「江戸しぐさの心と実践」
- 毎日新聞政経文化セミナー主催「現代に生きる江戸しぐさ」
- 静岡県青色申告会主催「日本人の心を繋ぐ~江戸に学び今に活かす知恵」
- 清水年金受給者協会主催「江戸しぐさに学ぶお付き合い術」
- 東漸寺大法要/東漸寺江戸しぐさ塾
札幌経済界/アイエヌジー生命保険株式会社/朝日工業株式会社/日特建設株式会社/あきゅらいず美養品(社員研修)/山口青年会議所/青年会議所関東フォーラム/JAさがみ中部電力/株式会社高松建設/丹波商工会/東京中小企業家同友会/倫理法人会
企業総会、安全衛生大会 他多数
【学校・教育関係、市民講座】
- 兵庫県教育委員会主催「江戸寺子屋に見る江戸の養育法と江戸しぐさ」
- 茨城県教育委員会主催「江戸しぐさに学ぶ日本人の心」
- 韮崎市主催・武田の里ライフカレッジ 市民講座
- SBS静岡カルチャー講座「江戸しぐさに学ぶおつきあい術」
長野大町市役所主催/藤沢市青少年育成協議会/世田谷区等々力社会福祉協議会/世田谷区立尾山台中学校(生徒、PTA父兄)/藤沢市立鵠沼中学校(生徒、PTA父兄)/静岡城南高等学校(生徒)/中央区観光協会お江戸まち歩きツアー/江戸東京博物館
他多数